  | 
            タイトル: 非日常実用講座14 
                    空想生物の飼い方 
            作者: 非日常研究会 
            出版社: 同文書院 
            初版発効日: 1999年3月27日 
            値段: ¥1,300(税抜き) 
             
            内容: ゴジラ、ガメラ、モスラ、ブースカ、モグワイ、エイリアン、トトロ、王蟲、ムーミン、ピカチュウ、伝説・神話の世界の空想動物の飼い方
             
            雑学度: 3    Lofi度: 3 
            オススメ度:  4  総合: 3.5 
             
            コメント: 従来のペットに飽きた人にオススメ!だからと言って飼える訳ではないけど・・・映画の意外な事実などが知れて面白い。 | 
           
        
        | 
      
        
          
              | 
            タイトル: 非日常実用講座EX 
                    魔法使いになる方法 
            作者: 非日常研究会 
            出版社: 同文書院 
            初版発効日: 1997年7月10日 
            値段: ¥1,267(税抜き) 
             
            内容: 魔法使いになる 幽霊の存在を証明する 吸血鬼とつきあう ネッシーをつかまえる 雪男を捜索する UFOと遭遇する 超能力者になる 超科学を徹底解剖する
             
            雑学度: 1    Lofi度: 1 
            オススメ度: 1   総合: 1 
             
            コメント: とりあえず詰まらない。知ってる情報ばかり。&ファンタジー過ぎて現実離れし過ぎ。絵が乙女チックでムカつく。 | 
           
        
        | 
    
    
      
        
          
              | 
            タイトル:非日常実用講座19 
                    ゴルゴ13の倒し方 
            作者: 非日常研究会 
            出版社: 同文書院 
            初版発効日: 2000年3月15日 
            値段: ¥1,300(税抜き) 
             
            内容: ゴルゴ13、ガッチャマン、ヤッターマン、仮面ライダーV3、ウルトラマン、ルパン三世、湘北チーム、バットマン、エバンゲリオン、セーラームーン、山岡土郎と海原雄山、北島マヤ の倒し方 
             
            雑学度: 2    Lofi度: 4 
            オススメ度: 3   総合: 3
             
            コメント: スナイパーになりたい人、アンチヒーローな人、この本を読むべし。 | 
           
        
        | 
      
        
          
              | 
            タイトル: 別冊宝島360 
                    レトロおもちゃ大図鑑 
            作者: 
            出版社: 宝島社 
            初版発効日: 1998年2月9日 
            値段: ¥743(税抜き) 
             
            内容: 駄菓子屋、おまけに付いてくるB級玩具を写真付きで説明。いろいろな評論家や作家の人たちが駄菓子屋の思い出などをイラスト付きで書いている。また漫画家などは漫画で思い出を書いている。 
             
            雑学度: 5    Lofi度: 5 
            オススメ度: 5   総合: 5
             
            コメント: 50年代、60年代の人には懐かしい情報ばかりです。70年代生まれの人にも懐かしい小さな頃の思い出をよみがえらせる本です。とりあえず、写真付きでB級玩具がいろいろ載っているのが面白い!エッセイなども読んでいて面白いものばかり。 | 
           
        
        | 
    
    
      
        
          
              | 
            タイトル: GOKURAKU NAVI シリーズ 
                     裏バイトニュース 
            作者: マルクソ経済学会 
            出版社: フランス書院 
            初版発効日: 2000年6月30日 
            値段: ¥914(税抜き) 
             
            内容: 死体洗い、AV女優スカウト、キャッチセールス等怪しいバイトから ティッシュ配り、バイク便、レンタルビデオ等真面目なバイトから 動物の密輸、裏ビデオ制作、クスリ密売等のイリーガルなバイトまで、 その筋の人たちや経験者の話を聞いています。
             
            雑学度: 5    Lofi度: 2 
            オススメ度: 3   総合: 3 
             
            コメント: この本は何気に面白かった。だからと言ってためにはならなかったけど・・・楽な仕事は給料が少ない。給料の多い仕事はリスクが多いって事です。楽をして、給料をいっぱいもらおうなんて人生甘いんだね。人間コツコツと頑張る事ですな。 | 
           
        
        | 
      
        
          
              | 
            タイトル: オバQぼ真実 
            作者: 国際オバQ町内会 
            出版社: ワニブックス 
            初版発効日: 1993年8月10日 
            値段: ¥971(税抜き) 
             
            内容: Qちゃんもトイレに行く?Qちゃんの両親ってどんなオバケ?「オバケ」って幽霊なの?大原家はどこにあるの?小池さんはどんな仕事をしているの?なぜ「Q}太郎と命名されたの?オバQに対しての99の質問・疑問をお答えします。 
             
            雑学度: 3    Lofi度: 2 
            オススメ度: 3   総合: 3.5
             
            コメント: オバQフリークには面白い本!オバQに興味の無い人は全く面白くないと思う。って言うか、どうでもいい情報ばかり。しかし、オバQファンにとってはバイブル的本でしょう。 | 
           
        
        |